Tweets on May 3, 2022 (Tue.)

お気に入り

  • 泉@二次元魚市場 瀞鮪 @syo_izumi
    @hinata14035583 @minamocchi39393 ご質問ありがとうございます。ホタルイカの沖漬けは恐らく一度冷凍した原料を解凍してから漬けています。市販品に関しては寄生虫のリスクを心配する必要はまずないと思いますの… https://twitter.com/i/web/status/1521385828265578497
    15:07

  • 泉@二次元魚市場 瀞鮪 @syo_izumi
    @toshi_tosshi_n ホタルイカにいる旋尾線虫は皮膚の下を這い回りミミズ腫れを引き起こしたり、腸閉塞になったりするようです こわい
    15:02

  • うさこ @WYNjODimU42XuH3
    マレー夫が何もしないのに 私が気をまわして数年は頑張ってたけど、もう疲れてやめた。 マレーシア国籍なのに 子どもたちにとっては他人事。 どの国でも こんな家庭ってあると思うけど… こんななら 母も待ってくれてる日本に帰る方が絶対いい。帰りたーーーーーい…
    14:35

  • うさこ @WYNjODimU42XuH3
    夫はマレー人だけど、義両親高いしてて一人っ子。 もともと親戚との距離も薄〜い。 …ハリラヤてなんだっけ… 連休ははひたすらゲームとテレビ。 早く通常モードになれー。
    14:28

  • あぷらなーと @PG1wvzio4yvwFXW
    私は敬虔なニコン信者のつもりだ。 よって他教の一眼レフなどに浮気することは、断じて・・・ぬう?? 陽気に誘われて何か生えてきたみたいだ。 ぐぬぬ。これは、だな。 一眼レフではなくミラーレスだからセーフだ♪ https://twitter.com/PG1wvzio4yvwFXW/status/1521335186994057216/photo/1
    11:45

  • 勝川 俊雄 @katukawa
    アメリカで会社を経営している人から聞いたのだけど、米国は人件費が高騰して、目が飛び出るような金額を出さないと良い人材が採れない。日本だと優秀な人材が安く確保できるから、日本で求人して、アメリカに連れて行くのが良いんだって。そういう流れは今後増えていくでしょうね。
    08:50

  • 深野 祐也 @Alien_Evolve
    人間の食文化を見ると、我々には少量の毒を選好するような性質がある気がする。タンニン、カプサイシン、グルコシノレート等々。少量の毒を選好することは抗菌や防腐という直接的利点があったかもだが、それよりは常に新しい餌を探索するジェネラリスト的な採餌行動に付随する性質のような気もする。
    07:23

  • LensKingsTV🔭日本語公式🔬[emoji:568][emoji:554] @LensKingsJapan
    OPTICS ASIAの天体望遠鏡ケースをレビューしました。 ※ベタ褒めですが企業案件ではありません、今までになかった、本当に良い物だと思います。 お困り解消!鏡筒と三脚を同時に運べる天体望遠鏡ケース ビクセンA80Mfにピッ… https://twitter.com/i/web/status/1521262477908267008
    06:56

  • オッカム @oxomckoe
    稚内にはもう3年も帰ってない。東京に来て改めて思ったのは「そうか、東京では多くの人々が18歳の子別れが少ないのだな」ということ。地方出身者にとって進学とは親子が離れ離れになることだった。「合格おめでとう!」の後、日に日に迫る別れ。… https://twitter.com/i/web/status/1521249827861934080
    06:06

  • 松田裕之 @matsuda_hiro
    この認識は40年前にもあった。院入試面接で教授にも聞かれた。それでも当時はDCに進むことに躊躇はなかった。しかし、今は強くは勧めない。その理由はもう少し根深いと思う。 https://twitter.com/hirokimdphdmba/status/1521009124565127168
    05:30

  • よしント@NETS @endofyoshio
    @hirokimdphdmba 企業は利益を出す人に金を払うので、博士が修士より多く学んでる割に利益を出せないだけじゃないんですかね? 博士がイノベーション起こせないからそれ相応の対価しかもらえないのでは? 的外れな意見でしたらすみません。
    01:42

ツイート お気に入り フォロー フォロワー
12166(0) 18574(+26) 477(0) 213(0)