Tweets on November 26, 2021 (Fri.)

ツイート

お気に入り

  • 今日のタメ口英語 @e_kazuma
    【それな。】 I know, right? https://twitter.com/e_kazuma/status/1464213850039861250/photo/1
    20:46

  • 佐倉統 @sakura_osamu
    コロナで凍っていた世界が溶けて動きはじめたのを肌で感じる。いろいろな案件の日程調整が急に増えて大混乱。
    17:04

  • 京都大学野生動物研究センターWildlife Research Center @WRC_KyotoUniv
    黒いハチミツと白いハチミツ。 黒い方は大型類人猿 #ボノボ の生息地・コンゴ民主共和国の密林で、白い方は #ユキヒョウ の生息地・キルギスの高山で採れたものです。 それぞれの動物と同じ色!(徳山・木下) https://twitter.com/WRC_KyotoUniv/status/1464112724204417027/photo/1
    14:04

  • じゅん @kaanjun
    いや、施しを受ける貧者なら写真撮っていいという話でもないんやけどね。貧困層の家に米や冷凍魚を配って、一軒一軒家族並ばせて写真撮っていくのにはあぜんとした。
    11:49

  • じゅん @kaanjun
    ブルネイ人は写真大好きで、何かを寄付するときもエビデンス的な写真を残したがるんだけど、うちのイスラーム大学に差し入れしてくれる人もご多分に漏れず学生が差し入れを取っていくところの写真を欲しがる模様。それに対しスリランカ人留学生がキレている。我々は施しを受ける貧者ではない[emoji:B57]
    11:46

  • 中田圭 @keinakata
    GYAO!で無料配信中の「燃えよドラゴン」、何気に見たらなんと1973年の初回公開版! ソフト化されているディレクターズカットではなくこちらは未ソフト化。一体なぜこれが? 当時の環境に近いこれで見れるのは貴重ですよ。人生初めての映… https://twitter.com/i/web/status/1464025587287166986
    08:17

  • 日本社会心理学会広報委員会 @jssp_pr
    『社会心理学研究』論文ニュース 買い物によって得られるものは商品だけではない(33巻3号所収:大久保・下田・鷹阪・山田(2018))https://www.socialpsychology.jp/ronbun_news/33_03_1704.html
    05:09

  • GIGAZINE(ギガジン) @gigazine
    人間から採取されにくく進化した植物がいるという報告(2020) https://gigazine.net/news/20201126-flower-driven-evolution/
    04:30

  • 呉智英bot @gotieibot
    渋沢にとって、儒教は明治維新以後の「道徳なき時代の道徳」なのであり、つまりは、資本主義を支える倫理であった。いわばアメリカの資本主義におけるプロテスタンティズムのようなものである。倫理と資本主義を結び付けた渋沢の直感は鋭い。
    03:44

  • AFPBB News @afpbbcom
    アフリカ・ベナンの希少な湿地林「消滅の危機」 カヌーでしかアクセスできないこの場所は、ベナンに残された数少ない湿地林の一つで、かつては数多くの動植物であふれていたが、専門家は、この湿地林が消滅の危機にあると警告している。 https://twitter.com/afpbbcom/status/1463945589494730774/video/1
    03:00

  • 町山智浩 @TomoMachi
    あれは逆にプリンセス(学園の姫)がGOTHに目覚める展開にすればよかったのに、と思います。 https://twitter.com/bezieer/status/1463910565328265226
    02:23

  • 町山智浩 @TomoMachi
    @aokiyoruni 「アバター」は主人公が、植民地主義を自分の死をもって償い、完全に先住民として生まれ変わる、という、うまい結末をつけてますね。
    02:20

  • Cheol Park @park1964
    @TomoMachi 『エターナルズ』で一番モヤモヤしたところがそこですね。 今まで同じことを繰り返してきたのに、なぜ地球だけ違ったのか。 全く説得力がありませんでした。 脚本の構成の順番も違和感あったし。
    02:00

  • 町山智浩 @TomoMachi
    人類の進化に介在する神のごとき高度知性体、というアイデアの進化です。それにヒントを与えたのはハミルトンの『フェッセンデンの宇宙』(37年)かもしれません。 https://twitter.com/TomoMachi/status/1463921559765065728
    01:28

  • 町山智浩 @TomoMachi
    『幼年期の終わり』1952年に始まり、デ・シャルダン『現象としての人間』が55年、『果てしなき流れの果てに』が65年、『2001年宇宙の旅』とデニケン『未来の記憶』が68年、『サイボーグ009天使編』が69年、カービイ『エターナル… https://twitter.com/i/web/status/1463921559765065728
    01:24

  • 町山智浩 @TomoMachi
    『サイボーグ009』の「神々との戦い」は、『幼年期の終わり』に対する反発が描かれていると思います。 https://twitter.com/wastedays/status/1463912199018061826
    01:12

  • 蒼き夜に @aokiyoruni
    「アバター」もそうでしょうか。 https://twitter.com/TomoMachi/status/1463909873494626307
    01:03

  • 町山智浩 @TomoMachi
    『それでも映画は格差を描く』のなかで、クロエ・ジャオが先住民や貧困を題材にしながらも、それを美化することの問題点を指摘しました。『エターナルズ』では、その問題点が拡大された、と思いました。
    00:54

  • 町山智浩 @TomoMachi
    宗主国側の人間が原住民側について戦う物語は「白人酋長」と呼ばれるジャンルで、『ロード・ジム』『アラビアのロレンス』『地獄の黙示録』『デューン砂の惑星』『ダンス・ウィズ・ウルブズ』などがあります。『エターナルズ』もそのひとつですが、作り手が「内なる植民地主義」に自覚的かどうか。
    00:38

  • 町山智浩 @TomoMachi
    つまり『エターナルズ』は神の命で人類を護った「天使たち」が神に反逆するという、『失楽園』の変奏曲ですが、なぜ、神に逆らって人間を守ることにしたのか、という決定的な理由が欠落しており、そこに「内なる植民地主義」が透けて見えるんです。
    00:29

  • 町山智浩 @TomoMachi
    クロエ・ジャオの話に戻ると、『エターナルズ』を観ると、中国がウイグルなどに対してしていることを思い出さずにはいられないです。
    00:21

  • 町山智浩 @TomoMachi
    それはキプリングが「白人の責務」と呼んだ傲慢さです。日本もかつて植民地を持ちましたが戦後、宗主国意識は米軍に当地された経験でかなり払拭されたようで、『サイボーグ009』の「神々との戦い」や『デビルマン』では、植民される側に寄り添っています。
    00:18

  • 町山智浩 @TomoMachi
    海外に植民地を持った国の映画には、今も「善意に満ちた植民地主義」とでもいうものが滲み出ている作品があります。『スターゲイト』や『ヒックとドラゴン』などがそうです。『エターナルズ』もまたそうでした。
    00:14

  • 町山智浩 @TomoMachi
    ソ連の帝国主義時代に書かれた『神様はつらい』と中国出身でアメリカの先住民居留地を研究していたクロエ・ジャオ監督の『エターナルズ』が類似しているというのは非常に面白いと思います。
    00:10

  • 町山智浩 @TomoMachi
    12月12日のジュンク堂主催の有料配信トークイベントですが、本書で取り上げたクロエ・ジャオ監督の『エターナルズ』について、かなり語ることになると思います。格差を超えて、ストルガツキーの『神様はつらい』を含めた植民地主義の話に広がる… https://twitter.com/i/web/status/1463900410251411458
    00:00

ツイート お気に入り フォロー フォロワー
11990(+2) 16866(+64) 464(+1) 206(0)