Tweets on November 29, 2018 (Thu.)

ツイート

お気に入り

  • GIGAZINE(ギガジン) @gigazine
    Googleの親会社は世界中の蚊を撲滅するための技術を開発中 https://gigazine.net/news/20181129-killing-mosquitoes/
    09:54

  • king-biscuit @kingbiscuitSIU
    社会学系の世代論系現代文化批評みたいなの読まにゃならんこともあるが、ほんまに見事なまでに薄味で表面なでただけ、それでもイキりスカし気分と自意識丸見え文体がこれまた型押しみたいな工場出荷設定ぽい横並び、というそのモード自体がもう何か考察対象になるレベルとしか(´ω`)
    08:35

  • Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam
    あ〜ついに言ってしまった https://twitter.com/w_fei_hung/status/1067723196147785728
    08:15

  • 真倉 敏 @makrabin7
    > 60万ドルあれば運用利回り4%を生活費に回すだけで、夫婦と子ども計3人の家計は十分回っていくと考えたからです。その経験をブログで広めたら共感を呼び、年間40万ドル(約4500万円)の収入源になってしまってる 何という予期せぬ… https://twitter.com/i/web/status/1067932482190958592
    08:05

  • takehiko-i-hayashi @takehikohayashi
    少し大枠からの話をすると、IT化により学術知へのオープンかつランダムなアクセスが広がる中で、日常的に使われる語と分析用語に重なりがある学術分野においては、それらの指示内容のギャップから生じるコンフリクトについてある程度のリソースを… https://twitter.com/i/web/status/1067921327644798977
    07:21

  • takehiko-i-hayashi @takehikohayashi
    「一般の人に誤解されない用語法」と「学問体系内での用語法の通時的・共時的一貫性」の両方を一度に達成するのは確かに(実際にやってみると)難しい側面はあるんだけど、なるべく高いレベルで良好なバランスを達成できるように努力するしかないように思う。
    07:13

  • takehiko-i-hayashi @takehikohayashi
    動物行動学はもとよりキナ臭い案件(歴史的に優生学に出自の一部をもつことや70年代の社会生物学のもろもろ等あり)なので、「一般の人に誤解されないように、普通の学問一般よりも細やかな配慮が必要です」と言われたら「当然そりゃそうです」としかいいようがない。
    07:08

  • takehiko-i-hayashi @takehikohayashi
    「〇〇学の教科書を一行も読んだことがない人が、〇〇学の専門家に上から目線でアドバイスしてくる」なんてSNSにおける日常そのものなので、(是非はともかく)もうそういう前提でもろもろ対応していくしかないのではないですかね。
    07:03

  • AV Watch @avwatch
    DJI、手のひらサイズでブレずに撮影、スタビライザーカメラ「Osmo Pocket」 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1155715.html https://twitter.com/avwatch/status/1067913040425701376/photo/1
    06:48

  • Kazuto Suzuki @KS_1013
    サウジの中学高校の教科書では異教徒に対する攻撃的な内容が書かれており、ムハンマド皇太子の指導によって宗教的寛容性がなくなっていると米国宗教の自由委員会の評価。MbSが改革者ではないことを証明する事例がまた増えた。… https://twitter.com/i/web/status/1067825496468131840
    01:00

  • Yoko Mitani @yo_mitani
    鯨類に対するharassmentと言えば、船が近づいて個体の行動を変えてしまうこともそう言うので、嫌がらせ、より、妨害、の方が日本語の意味としてしっくりくるなぁ。野球でも、走塁妨害って言うしね。あ、話が違うか。
    00:19

  • Yoko Mitani @yo_mitani
    キタゾウアザラシでハーレムを持てないオス達は、波打ち際で回遊を始めようとするメスを待ち構えて交尾を試みる。それをharassmentと言うけど、これを「性的嫌がらせ」と訳すのは抵抗がある。やっぱり、日本語としての意味が、訳に付随し… https://twitter.com/i/web/status/1067813813272031233
    00:13

  • Yoko Mitani @yo_mitani
    英語での専門用語と、日本語での意味の違いは気をつけないと誤解を生む、という例だと思う。そして今話題の「性的嫌がらせが多様性を生む」という見出し。野生動物に対するharassmentという単語を見慣れている私でも、ヒヤッとしました。
    00:09

ツイート お気に入り フォロー フォロワー
9901(+10) 1421(+31) 261(+1) 104(0)